じゃぱとら Japanese traditional
2022年6月16日 / Topics
SDGs 持続可能でより良い世界を目指す国際目標のことだ。
一例だが、古い歴史的な建物と樹木の相関性を考えてみると、山で数百年生きた樹木が建物に生まれ変わって数百年生きる。
そのまた古い建物が解体されて、構造材がそのまま生かされる。
おいらの単純な頭でもその凄さがわかる。
SDGsを裏読みすれば「失くしたらおしまい」ってことなんだぜ。
近代化という言葉の中味は単なる消耗品づくりと言えなくもない。
築150年を過ぎた元気村も含めて、持続可能なものを捨てることは無いとクマは思う。
失くしたら終わりだ。
全国ネットワークの古民家再生協会から学ぶべきものは多いよ。

関連記事
-
2023.01.10
番組のご案内
-
2022.11.24
「古い家のない町は、思い出のない人間と同じだ」
-
2021.09.10
江差追分青森県津軽支部定期練習会 in 元気村
-
2021.06.11
瀬尾幸子イズム