縄文生活
クマだよ
金木にもかつて縄文遺跡が何ヵ所かあって、中学生の頃までは土器の破片がいくらでもあった。
遺跡は保護されないまま土砂採取場や農地になって、挙げ句の果て今はただの原野だ。
歴史文化に何の価値も感じないアホな現代人がいたってことさ。
縄文人は狩猟採取生活で自然の恵みを頂くわけだから、集落の人たちが助け合い、分かち合う平和な時代だったようだ。
考えてみれば元気村も縄文的生活だよ。
おいらの農耕はテキトーだけど、狩猟(雑魚と川ガニ…)採取(山菜)はマジメにやってるぞ。
今は一年分のワラビとタケノコ採りをしてるのさ。

関連記事
-
2021.03.22
太宰治の短編集「晩年」
-
2021.08.20
縄文料理のフルコース 自然の恵みをいただきます!(動画)
-
2021.09.09
JOMN WELLNESS博(縄文ウェルネス博)
-
2021.11.24
おとなヨロコブ、田舎料理食べづくし体験