一般社団法人 かなぎ元気村 メールマガジン4月号

一般社団法人かなぎ元気村では「みなさんのそばにいつも『かなぎ元気村』」ということでメルマガを配信していきます。奥津軽のクマのぼやきをお楽しみください。

4月の時候の一つに桜花爛漫という言葉がありますが、ただ今の青森県は異常な桜の早咲きに翻弄されています。予定している各地の桜まつりは花と会期が全く合わず、金木も例年より3週間ほど早咲きで、ゴールデンウィークの桜まつりはもうあきらめムードですね

それとは別に、すでにたくさんの山菜が出回っていますので、このところ元気村の食材は山菜オンパレードになりました。季節感にこだわる元気村らしく、スタッフのチャレンジ精神も旺盛で、先日は台湾の団体様から心温まる謝意をいただき、おもてなし冥利というものを実感しています。

アフターコロナの今年から世の流れも変わるでしょうが、元気村は「落ち着いた時間」をテーマに活動していきます。

最後に、前回も報告しましたが、お知らせです。
原材料の物価高騰の折り、ギリギリ頑張ってまいりましたが、かなぎ元気村の宿泊費等も値上げに踏み切ります。どうぞ、ご理解を賜りますようによろしくお願いいたします。

==================================
【目次】
1.特集「青森ひば(ヒノキアスナロ)と牧野富太郎博士」
2.かなぎ元気村「かたるべぇ」の花見弁当
3.かなぎ元気村の体験
4.かなぎ元気村の宿泊
5.ウェルネスコラム「ボランティアツーリズムでウェルネスな時間を@南房総市」
6.あとがき
==================================
■特集記事

1.青森ひば(ヒノキアスナロ)と牧野富太郎博士

クマです。
4月から朝ドラ「らんまん」が始まりましたね。皆様ご存じの通り、物語のモデルは高知県出身の牧野富太郎博士です。実際の牧野富太郎はドラマの展開通り小学校中退でありながら理学博士の学位を得て、92歳で亡くなるまで日本全国を駆け巡り、身近にある植物すべてが研究対象であるため「日本の植物学の父」と言われています。

さて、皆様その牧野博士こそがヒノキアスナロの命名者であることをご存知でしょうか? ヒノキアスナロはアスナロの変種とされ、青森県を中心に北海道桧山地方から関東北部の日光地方に掛けて分布しています。ヒノキアスナロは後に「青森ひば」と呼称され、青森県木に指定されています。
金木から青森に抜ける県道2号線(屏風山内真部線)の途中に県民の森「眺望山」がありますが、ここは明治時代から国の施業実験林として大切に保護され、青森ひばの天然林や、立派に育った檜の人工林はここならではの感動的な光景です。

この眺望山の登山道沿いに牧野博士が発見し、命名した「変態ひば」という木があります。変態と言う言葉にドキッとするアナタ。奥津軽トレイルに参加して一度ご覧になってください。変態の区別は、葉っぱの形状がヒノキともサワラともつかない繊細さで、素人目には何なのかわかりませんが、牧野博士がこの地で熱心に観察していた姿が目に浮かびます。その近くには「踊りヒバ」というこれまた奇怪な姿をしたヒバがあり、おそらく変態の牧野博士は大喜びで見ていたに違いありません。

牧野博士は感情表現がわかりやすく、どうやら津軽衆の棟方志功と共通する直情型のようです。下北半島の恐山で珍種のキノコを発見して即興で歌い踊ったというエピソードはヤマケイ文庫「牧野富太郎と、山」に自ら記しています。私もさっそく読んでいますが、とにかく直情型の本性ムキ出しで、とても面白いので是非お勧めします。この後のドラマの展開がとても楽しみです。皆さん毎朝欠かさず見ましょうね。

※奥津軽トレイル「眺望山コース」
こちら→ https://kanagi-genkimura.org/okutsugaru_trail/trekking/course.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2.かなぎ元気村「かたるべぇ」では花見弁当の予約を受け付けます!
かなぎ元気村「かだるべぇ」では、あの太宰治も楽しんだ芦野公園の花見の時の花見弁当をお届けします。奥津軽のかっちゃが腕をふるう郷土料理を中心とした、ちょっと春を満喫できるお弁当を是非お楽しみください。
既に台湾のお客様、青森市内のお客様からの注文もいただいております。

予約日の食材に応じてメニューは変わります。また、値段に応じたお弁当もできますのでまずはお問合せください。

昼食の情報は、Facebook「かなぎ元気村かたるべぇ」にも掲載中。
こちら→https://www.facebook.com/kadarube/

※お弁当写真(一例)
https://kanagi-genkimura.org/genkimura02/wp-content/uploads/2023/04/338993261_995582794941250_8366562764532701651_n.jpg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3.かなぎ元気村の体験
かなぎ元気村では、桜も終わりかけのGWの体験プログラムを販売しています。マウンテンバイクでいく青森ひばの神木「十二本ヤス」コースや太宰ゆかりの地コースなど一段と魅力的になった、かなぎ元気村を拠点にしたアドベンチャーライドをお楽しみください。奥津軽の自然、文化、歴史、そして世界文化遺産となった「縄文」をアクティビティで紡いだウェルネス&アドベンチャーな体験プログラム。もちろん、ご要望に応じたオリジナルプログラムでもご案内できます。

※体験プログラムはこちらから→https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000206736/activity_plan/?asobiKbn=1

※縄文アドベンチャーライドをはじめとしたモニターツアーの映像をお楽しみください。
こちらから→https://kanagi-genkimura.org/category/movie/

社員研修、ワーケーションなどの宿泊プランは直接、下記へ電お問合せください。
→電話番号 0173-52-2882  ito@kanagi-genkimura.org

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4.古民家かなぎ元気村の宿泊
さて、おかげさまでGWまでのご予約はいただいておりますが、初夏に向けて予約に余裕があります。縄文竪穴風住居のリフォームと宿泊での社員研修やアドベンチャーライドを楽しみながらのワーケーションなどが人気の宿泊プランもラインナップ。
この機会に是非、古民家かなぎ元気村をお楽しみください。

古民家かなぎ元気村の宿泊費を値上しました。

※1人の場合¥33,000、2名の場合¥16,500/1人
※冬季のみ暖房費(¥1,000円/1人)を加算させていただきます
https://kanagi-genkimura.org/stay1/
※ステイジャパンから予約できます→
https://stayjapan.com/area/aomori/goshogawara/pr/13185

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5.ウェルネスコラム「ボランティアツーリズムでウェルネスな時間を@南房総市」
(一社)かなぎ元気村の理事木谷敏雄(通称奥津軽の小タヌキ)が今回から「日本各地のウェルネス地域の探訪」を綴ります。この小タヌキは、日本各地のウェルネスツーリズムや最近でいうWell-Beingツーリズムによる地域づくりの感動請負人(コーディネーター)として各地を飛び回っていて、そこそこ活躍しているらしい(笑)そんな小タヌキのウェルネス地域探訪にお付き合いください。

※ウェルネスコラムはこちら→
https://kanagi-genkimura.org/category/blog/jomon_wellness/
※かなぎ元気村のボランティアツアーはこちら→
https://www.youtube.com/watch?v=M94AXiKVclQ
————————————————————————————————
6.あとがき

ほんとうに、桜前線があっという間に訪れて、「わいはっ!」な感じですが…
春の芽吹きがはじまり、かなぎ元気村のトレイル弁当は春の彩を意識し、山菜でカラダがスッキリする、そんなお弁当になっています。そのトレイル弁当を持って、奥津軽トレイルを満喫しませんか?
少し、眺望山コースについて紹介しましたが、これからは奥津軽トレイルも山菜と新緑の時期を迎え、感動とウェルネスな時間をお届けすることができると思います。歩くのもよし、アドベンチャーライドにチャレンジするのもよし。奥津軽トレイルは春の息吹に溢れています。
残念ながら、奥津軽トレイル「みちのく松陰道コース」「ひば峡道コース」は昨年の豪雨のため、歩けませんが、関係各所と連絡を取り合い、いずれ、小タヌキが紹介した道普請を主題にしたウェルネスなボランティアツアーを実施する予定です。
春爛漫、みなさんのご来村をお待ちしております。

//////////////////////////////////////////////////////////
奥津軽をまるごと体験!
一般社団法人かなぎ元気村
https://kanagi-genkimura.org/
〒037-0207 青森県五所川原市金木町蒔田桑元39-2
◆お問い合わせ
電話番号 0173-52-2882
ito@kanagi-genkimura.org
//////////////////////////////////////////////////////////

2023.4.15

その他の記事

月別アーカイブ

タグ一覧

Movie

動画一覧